ストーブリーグ、開幕。
2018年12月02日
とは言え、やはり残留を果たしたという話題に触れないわけにはいきません。
最終節、相手はアジア王者の鹿島アントラーズ。
言わずと知れた試合巧者。個人的に注目しているのはレオシルバです。
出ませんでしたが。
負けならPO出場もあり得た試合。心細かった自分を奮い立たせたのは、
やはり最終節で鹿島に勝ったあの試合。
深くは覚えていませんが、確か、チェソングンがSBに入っていました。
そう、弱気は最大の敵。
強い気持ちで観戦スタート。
なぜかムームーがお休みで心配しましたが、
前節結果を残したドンゴンとトーレスのツートップです。
ごめんなさい、話は飛びますが、
ドンゴンが居てくれてよかった~!!(安堵)
前節のマリノス戦の時から思っていましたが、彼がいなかったら、
試合運びはもっと不安定だったかもしれない。
スタミナはなさそうですが、組織的な献身性と頑張りとインテリジェンスは、他の選手にも引けを取りません。
そんなこんなで鹿島戦ですけど、結構前からプレスに行ってて、
全体的な重心も高く、連動していた印象があります。分厚い。
以前は重心は低くて、前の選手を飛び道具的に使っていた印象ですけど、
ミョンヒさんになって変わりましたね。
あと、池田圭が良かったー!!!
ごめん。交代で出るときに、その出場に疑問を持ってしまった。
上手い選手なら他に沢山いる。なぜ圭?と。
でも、やっぱり圭じゃなきゃダメだと分かった。
あの掻き混ぜ方、圭じゃなきゃできない。戦略的に、圭が必要だった。
終盤の試合の閉め方も、それまではワントップで追うのでプレスが
かかるはずもなく、結局後ろで対応していましたが、
ミョンヒさんになってから、みんなで追っかけるようになってました。前から。
良かった。
最後まで気は抜けなかったけど、
強い気持ちで観戦できました。
勝ち取った残留。権田には怒られるかもしれないけど、
今はホッとしてて、とりあえず嬉しい。
権ちゃん、少し経ったらキリっとなるから、
しばらくこのままで居させてください。
それから、来季の話題も少しずつ出てきましたね。
真贋不確かな時期、ストーブリーグの開幕です。
ネットでブッフォンを誘ってるという記事を見ました。
なんだよ、権ちゃん居なくなるのかよ。
全然嬉しくありません。
また、新監督の記事も。
もう1年、ミョンヒさんの指揮を見たいけどな。
いろんな情報、無いよりマシデス。暇だから。
これからいろんな出会いと別れがあるんでしょうね。
全て受け止めます。
久しぶりの投稿なので、あと二つ雑感を。
この前終わった九州場所、琴奨菊の内容が無茶苦茶良かったですね。
前に出る相撲。がむしゃらではなく、勝負所をわきまえて、
勇気をもって前に出た。
負けても自分の相撲を貫いていたから、
納得できるというか、切り替えが出来た。
なんでしょうね。コメントを聞いていると、メンタル的に充実している感じがしました。
大好きな豊ノ島も久しぶりに十両に帰ってきて、九州場所では
11勝4敗の好成績。
まだまだこの世代から目が離せません。
最後に音楽の話題を。
今年も無事、ドリカムのwintersongや、ユニコーンの雪が降る街を
聞ける季節になってきました。有難い。
でも最近ハマっているのは、PERSONZの「dear friends」です。
いい曲ですね。ボーカルの声が最高です。
陳腐な感想で申し訳ありません。
PERSONZは、他に「SAYONARAは言わない」も名曲です。
アニメ映画の主題歌でした。
前進∞
では、また。
最終節、相手はアジア王者の鹿島アントラーズ。
言わずと知れた試合巧者。個人的に注目しているのはレオシルバです。
出ませんでしたが。
負けならPO出場もあり得た試合。心細かった自分を奮い立たせたのは、
やはり最終節で鹿島に勝ったあの試合。
深くは覚えていませんが、確か、チェソングンがSBに入っていました。
そう、弱気は最大の敵。
強い気持ちで観戦スタート。
なぜかムームーがお休みで心配しましたが、
前節結果を残したドンゴンとトーレスのツートップです。
ごめんなさい、話は飛びますが、
ドンゴンが居てくれてよかった~!!(安堵)
前節のマリノス戦の時から思っていましたが、彼がいなかったら、
試合運びはもっと不安定だったかもしれない。
そんなこんなで鹿島戦ですけど、結構前からプレスに行ってて、
全体的な重心も高く、連動していた印象があります。分厚い。
以前は重心は低くて、前の選手を飛び道具的に使っていた印象ですけど、
ミョンヒさんになって変わりましたね。
あと、池田圭が良かったー!!!
ごめん。交代で出るときに、その出場に疑問を持ってしまった。
上手い選手なら他に沢山いる。なぜ圭?と。
でも、やっぱり圭じゃなきゃダメだと分かった。
あの掻き混ぜ方、圭じゃなきゃできない。戦略的に、圭が必要だった。
終盤の試合の閉め方も、それまではワントップで追うのでプレスが
かかるはずもなく、結局後ろで対応していましたが、
ミョンヒさんになってから、みんなで追っかけるようになってました。前から。
良かった。
最後まで気は抜けなかったけど、
強い気持ちで観戦できました。
勝ち取った残留。権田には怒られるかもしれないけど、
今はホッとしてて、とりあえず嬉しい。
権ちゃん、少し経ったらキリっとなるから、
しばらくこのままで居させてください。
それから、来季の話題も少しずつ出てきましたね。
真贋不確かな時期、ストーブリーグの開幕です。
ネットでブッフォンを誘ってるという記事を見ました。
なんだよ、権ちゃん居なくなるのかよ。
全然嬉しくありません。
また、新監督の記事も。
もう1年、ミョンヒさんの指揮を見たいけどな。
いろんな情報、無いよりマシデス。暇だから。
これからいろんな出会いと別れがあるんでしょうね。
全て受け止めます。
久しぶりの投稿なので、あと二つ雑感を。
この前終わった九州場所、琴奨菊の内容が無茶苦茶良かったですね。
前に出る相撲。がむしゃらではなく、勝負所をわきまえて、
勇気をもって前に出た。
負けても自分の相撲を貫いていたから、
納得できるというか、切り替えが出来た。
なんでしょうね。コメントを聞いていると、メンタル的に充実している感じがしました。
大好きな豊ノ島も久しぶりに十両に帰ってきて、九州場所では
11勝4敗の好成績。
まだまだこの世代から目が離せません。
最後に音楽の話題を。
今年も無事、ドリカムのwintersongや、ユニコーンの雪が降る街を
聞ける季節になってきました。有難い。
でも最近ハマっているのは、PERSONZの「dear friends」です。
いい曲ですね。ボーカルの声が最高です。
陳腐な感想で申し訳ありません。
PERSONZは、他に「SAYONARAは言わない」も名曲です。
アニメ映画の主題歌でした。
前進∞
では、また。
僕らの七日間戦争
今季初勝利。いろいろ嚙み合ったhomeサンフレッチェ広島戦
我が家の最古参サガングッズ。
可能性を感じた開幕戦vs柏レイソル
レイソル戦、ふと思い出したあの選手。
2017 選手名鑑
今季初勝利。いろいろ嚙み合ったhomeサンフレッチェ広島戦
我が家の最古参サガングッズ。
可能性を感じた開幕戦vs柏レイソル
レイソル戦、ふと思い出したあの選手。
2017 選手名鑑
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。